松戸見て撮って歩きレポート

スポンサーリンク
松戸ニュース

松戸神社近くの河津桜

松戸神社近くの河津桜3月2日(土)・3日(日)は第12回松戸宿坂川河津桜まつりです詳しくは→第12回松戸宿坂川河津桜まつり公式サイト
松戸見て撮って歩きレポート

松戸の文学歴史遺産「野菊の墓」が歴史の波に埋もれてしまいそうな件。どうすればもう一度光り輝けるのか考えてみた。答えは「永遠の愛の聖地 」エターナルラブ(eternal love)だ!

「野菊の墓」について 「野菊の墓」については、→野菊の墓ガイド に書きました。 矢切の渡し近くの千葉県松戸市の矢切地区のお話です。 昨年の秋に野菊の墓文学碑を訪れました。「野菊の墓文学碑」の標識も生い茂る木々に埋もれてしまっていました。 こ...
松戸スナップショット

2024新春 江戸川土手から富士山を望む

2024千葉県知事杯争奪 第42回クラブ対抗カヌー競技大会のレース風景と富士山のコラボレーション。天気のいい日は江戸川の土手から富士山や筑波山を眺めることができます
松戸スナップショット

松戸パレスはすごかった

このマンションの名は「松戸パレス」。私が幼少期に角町交差点から市川方面に少々入った辺り。あるいは松戸神社前の坂川を下っていった小山樋門(レンガ橋)のそばといったほうがわかりやすいかもしれない。 このマンションは巨大だった。周りにこんな高い建...
松戸ニュース

千葉県知事杯争奪 第42回クラブ対抗カヌー競技大会 レポート

千葉県知事杯争奪 第42回クラブ対抗カヌー競技大会が好天の2024年1月7日に江戸川で行われました。 富士山が望める好天の中のレースとなりました。松戸ペディア管理人はこの大会の第1回(高校2年生)を含め3回ほど出場していますが毎回寒風の中、...
松戸スナップショット

松戸市の小山樋門(レンガ橋)とサギと水鳥のコラボ

松戸市の小山樋門(レンガ橋)とサギと水鳥のコラボ1898年建設、千葉県内に現存する煉瓦造りの水門で最も古いものBuilt in 1898, the oldest brick sluice in Chiba prefecture.江戸川から坂...
松戸スナップショット

朝日に映える、花蔵院(けぞういん・松戸市岩瀬)の黒松

→花蔵院(けぞういん・松戸市岩瀬)花蔵院は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院です。山号は光明山、院号は花蔵院といいます。元和9年(1623年)に創建されたと伝わっており、下総四郡新四国相馬霊場の第43番札所となっています。境内には樹齢3...
松戸ニュース

上本郷の3匹獅子舞(風早神社)を見学してきました

10月8日15時に行われた風早神社での上本郷の3匹獅子舞を見学してきました動画と画像でまとめてあります こちらを御覧ください→松戸の獅子舞
松戸ニュース

第58回松戸市小中学生観光絵画展

第58回松戸市小中学生観光絵画展2023年10月7日・8日に松戸市文化ホールにて第58回松戸市小中学生観光絵画展が行われました。以下の作品は市長賞を受賞した8作品です。
松戸見て撮って歩きレポート

のびゆく松戸市

タイトルの「のびゆく松戸市」 は私が小学一年生の時の社会か道徳の教科書のタイトルでした教科書はもう手元にありませんが今でもタイトルだけはなぜか覚えています私が小学一年生ってそもそも今から40年以上前です松戸市も私も大きく変わりましたこのブロ...
スポンサーリンク