HOME

新着松戸ナビ松戸駅周辺ガイド松戸ニュース松戸見て撮って歩きレポート松戸グルメ観光・おでかけスポット松戸のお店商業・文化・娯楽施設セール・お得情報

(観戦レポート)千葉県知事杯争奪 第43回クラブ対抗カヌー競技大会
「矢切マルシェ」2025が1月26日(日)開催
昨年9月にオープンした、まつどのパンや「PALM(パーム)」に行ってきた
ベルク松戸河原塚店のチラシ
ヤオコー松戸上本郷店1月のチラシ
サミット テラスモール松戸店チラシ(1月8日~10日)
イオンフードスタイル新松戸店のチラシ
松戸市立博物館にて「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」を開催(1月15日から5月18日)
祝 松戸市人口50万人到達 マイセンコレクション展が2月1日より戸定歴史館で開催
テラスモール松戸 <バンダレコード>JAM HEADS 2nd Digital EP「JAM LIFE Ⅱ」発売記念イベント1月13日開催

松戸イベントカレンダー2025年1月 松戸市民会館プラネタリウム室 投影スケジュール
1月15日(水)~5月18日(日)
「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」松戸市立博物館
1月26日(日)
「矢切マルシェ」2025
2月1日(土)~3月9日(日)
マイセンコレクション展
アトレ松戸 期間限定ショップ旬果瞬果 共楽堂 1/3(金)~1/13(月・祝)BELTZ【ベルツ】1/8(水)~1/20(月)
新着一覧 →松戸見て撮って歩きレポート →松戸ニュース →松戸ナビ
松戸散歩 冬の国分川沿いを歩く
まてばしい通りと国分川が交差するところから展望台まで歩きました。ちなみに「まてばしい」とは。。。 冬晴れの快晴、散歩日和でした。 夏草が刈り取られすっきりした国分川です。 桜の時期はというと、 この散歩道は道幅も広く歩きやすいです。 途中(...

見学レポート 第9回博物館アワード作品展(松戸市立博物館・2024)
本日2024年11月23日から12月8日まで松戸市立博物館で行われる「第9回博物館アワード作品展」を初日に見学してきたレポートです (第9回博物館アワードの結果については→第9回博物館アワード審査結果) 松戸ペディア管理人の感想・・・・ 今...

(見学レポート)陸上自衛隊松戸駐屯地・創立72周年記念行事に行ってきた
陸上自衛隊松戸駐屯地・創立72周年記念行事が11月23日(土)9時から15時で行われました。 その模様をレポートしますイチョウ並木が色づき始めていて美しかった松戸駐屯地・創立72周年記念式典松戸駐屯地・創立72周年記念式典松戸駐屯地・創立7...

(見学レポート・南米の民族楽器アルパと手回しオルガン)MATSU ON!!・松戸音楽フェスティバル2024
MATSU ON!!・まつど音楽フェスティバル2024が11月9日(土)に「森のホール21」・「博物館」・「森の工芸館」を会場として開催されました。 このMATSU ON!!・まつど音楽フェスティバルは様々な音楽を体験できる素晴らしいイベン...

(見てきたレポート)「松戸にぎわいフェスタ2024」2024年11月4日開催
千葉県立松戸馬橋高校 書道部 書道パフォーマンス松戸にぎわいフェスタ、自分が1年間稽古してきたことや練習してきたものをアットランダムに並べて舞台で披露するのとっても面白い pic.twitter.com/p4aIi9qIEz— 松戸ペディア...

(見てきた)「世界街角フェスタ」2024年 11月4日キテミテマツド前プラザ広場にて開催
「世界街角フェスタ」2024年 11月4日キテミテマツド前プラザ広場にて開催されます。(11時~16時)催し物紹介11:00~聖徳大学音楽学部コンサート12:30~松戸市国際交流会イベント13:20~S.E.T 管楽器を中心にしたアンサンブ...

(鑑賞してきました)プラーレ音の祭典は11月3日(日)開催
プラーレ松戸にきています。音の祭典。すでにたくさんの来場者w pic.twitter.com/UIGHonoHeV— 松戸ペディア (@matsu_traveller) November 3, 2024 松戸一中の演奏素晴らしかった。最後の...

見学レポート 「祝松戸市人口50万人到達 第29回松戸市国際文化祭」に行ってきた
2024年10月19日に松戸市民会館で行われた「祝松戸市人口50万人到達 第29回松戸市国際文化祭」の見学レポート(ごくごく一部)です。コンサート 松戸市立松戸高校合唱部コンサート 千葉県立松戸国際高校ロックソーラン催し物タイカービング展示...

松戸まつりとの同時開催 第五十九回松戸市小中学生観光絵画展 展示全作品公開!
本日2024年10月5・6日松戸まつりが開催されています。今日は小雨の中行われていますが同時開催している「第五十九回松戸市小中学生観光絵画展」に行ってきました。時間前に着いて一番乗りとなりました。 展示されていた全作品を紹介します

板倉鼎・須美子展(2024年4月6日~6月16日・千葉市美術館)に行ってきました
「板倉鼎・須美子展」鑑賞のため千葉市美術館に行ってきました。板倉鼎・須美子展チケット チケットは板倉鼎「雲と秋果」となっていました。板倉鼎・須美子展を鑑賞して 私の感想を先に書かせていただきます。 私は板倉鼎一家が1929年(昭和4年)に次...

松戸の文学歴史遺産「野菊の墓」が歴史の波に埋もれてしまいそうな件。どうすればもう一度光り輝けるのか考えてみた。答えは「永遠の愛の聖地 」エターナルラブ(eternal love)だ!
「野菊の墓」について 「野菊の墓」については、→野菊の墓ガイド に書きました。 矢切の渡し近くの千葉県松戸市の矢切地区のお話です。 昨年の秋に野菊の墓文学碑を訪れました。「野菊の墓文学碑」の標識も生い茂る木々に埋もれてしまっていました。 こ...
松戸ニュース(→全部見る
山崎直子「宇宙飛行士になる勉強法」を読んで
→松戸市出身 山崎直子(元宇宙飛行士)プロフィール「宇宙飛行士になる勉強法」を読んで 本のタイトルが「宇宙飛行士になる勉強法」なのでストレートに考えれば本を手に取る人は少ないかもしれない。そこまで宇宙飛行士になりたい若者は多くないし。ただ言...
松戸七福神めぐり(完歩レポート)
松戸七福神とはそもそも七福とは、中国の伝統的な道教の概念で、7つの幸福や幸運を表します。七福神とも呼ばれます。七福は、以下の7つです。寿老人(長寿)福禄寿(富、幸福、長寿)大黒天(財宝)毘沙門天(軍事、勝利)弁財天(知恵、芸能)恵比寿(商売...
観光・おでかけスポット(→全部見る
松戸のお土産
松戸散歩
松戸市の神社(ほぼ歩きました)
松戸見て撮って歩きレポート(→全部見る
松戸市内の一人暮らし(単独)世帯数は93000世帯。食事をどうしますか?
松戸のお店(→全部見る
松戸グルメ(→全部見る
タイトルとURLをコピーしました