
今日東松戸駅から松戸駅まで歩いているときに見かけた看板。
自分のように還暦のジジイからすると昔よく見かけた看板だ
なぜ塩の看板があるのか?
昔塩は専売制だったのです。
日本の塩の専売制度は、1997年(平成9年)3月31日をもって廃止されました。
完全に自由化されたのは、経過措置期間が終了した2002年(平成14年)4月1日です。
制度自体は、日露戦争の戦費調達のため、1905年(明治38年)6月1日に施行されてから、92年間続きました。
1997年4月1日からは塩事業法が施行され、原則として塩の製造・販売は自由化されましたが、激変緩和のための経過措置が設けられました。