#松戸市小山

〒271-0093 千葉県松戸市小山(こやま)

スポンサーリンク
松戸スナップショット

松戸パレスはすごかった

このマンションの名は「松戸パレス」。私が幼少期に角町交差点から市川方面に少々入った辺り。あるいは松戸神社前の坂川を下っていった小山樋門(レンガ橋)のそばといったほうがわかりやすいかもしれない。 このマンションは巨大だった。周りにこんな高い建...
松戸スナップショット

松戸市の小山樋門(レンガ橋)とサギと水鳥のコラボ

松戸市の小山樋門(レンガ橋)とサギと水鳥のコラボ1898年建設、千葉県内に現存する煉瓦造りの水門で最も古いものBuilt in 1898, the oldest brick sluice in Chiba prefecture.江戸川から坂...

浅間神社(松戸市小山)

浅間神社(松戸市小山)浅間神社は、千葉県松戸市小山にある神社です。正保4年(1647年)に創建されました。浅間神社は、標高28mの独立丘陵上に鎮座しています。境内には、富士塚があり、信仰の山として長い間保護されてきました。社殿までの石段に現...

弁財天宮(松戸市小山)ガイド

弁財天宮(松戸市小山)松戸駅から徒歩20分。JRの線路近くで浅間神社の並びにありますアクセス千葉県松戸市小山576

松戸市立第二中学校(松戸市小山)

沿革1947年(昭和22年)開校→松戸市立第二中学校ウェブサイト校章・校歌作詞 勝 承夫作曲 平井 康三郎1満ちわたる 澄みわたる希望の陽ざし若い叡智の集まる丘にたくましく美しい 意気燃えあがる二中のわれら松戸の誇り2花はるか 水はるか江戸...

松戸市立南部小学校(松戸市小山)

沿革松戸市立南部小学校は、1925年(大正14年)に松戸尋常小学校の第二校舎として創立されたことに端を発します。その後、1942年(昭和17年)3月31日に「千葉県東葛飾郡松戸南部国民学校」として独立しました。1943年(昭和18年)の市制...
スポンサーリンク
面白かったらフォローお願いします!