
「大谷口歴史公園」は、戦国時代にこの地を治めていた高城氏の居城、「小金城」の貴重な遺構を保存・公開するために整備された公園です。
小金城は、南北約600m、東西約800mに及ぶ広大な城郭で、当時、下総国(現在の千葉県北部と茨城県の一部)でも有数の規模を誇っていました。現在は住宅地となっていますが、公園内には当時の面影を伝える重要な史跡が残されています。










見どころは、敵の侵入を防ぐための独特な堀の構造です。
- 畝堀(うねぼり): 堀の底が畑の畝(うね)のようにデコボコになっており、敵が堀の中を自由に移動できないように工夫されています。この形状は全国的にも珍しいとされています。
- 障子堀(しょうじぼり): 堀の中に、縦横に土を盛って土塁を作り、その姿が障子の格子に似ていることから名付けられました。
これらは、当時の築城技術の高さを示す貴重な遺構であり、戦国時代の歴史に興味を持つ人々にとって、非常に見ごたえのある場所です。
堀(障子堀)



千葉県松戸市大谷口176他
