松戸市立北部小学校(松戸市根本)

松戸市立北部小学校(松戸市根本)
松戸市立北部小学校(松戸市根本)
松戸市立北部小学校(松戸市根本)
スポンサーリンク

沿革

松戸市立北部小学校は、1908年(明治41年)に「明尋常小学校」として創立されました。この日は、現在でも創立記念日とされています。

その後、1942年(昭和17年)に「松戸町北部国民学校」と校名を変更し、1943年(昭和18年)の市制施行により「松戸市北部国民学校」となりました。戦後の1947年(昭和22年)、新学制の実施に伴い「松戸市立北部小学校」と改称され、現在の名称となりました。

児童数の増加に伴い、1969年(昭和44年)には上本郷小学校、1973年(昭和48年)には古ヶ崎小学校、1981年(昭和56年)には古ヶ崎南小学校が北部小学校から分離して開校しました。

創立60周年、70周年、80周年、90周年、100周年、110周年と、節目ごとに記念式典を開催するなど、歴史と伝統を大切にする学校です。現在も、地域の子どもたちの教育の中心として、その役割を担っています。
松戸市立北部小学校ウェブサイト

校章・校歌

松戸市立北部小学校 校章

作詞:巽 聖歌  作曲:渡辺 浦人 

1.白さぎの 白さぎの

  むるる葛飾 香もたかく

  あかしやの花 さき誇る

  われら松戸の北部校 北部校

2.筑波嶺の 筑波嶺の

  見ゆる校舎に 生いたちて

  その高きをば 身につくる

  われら松戸の北部校 北部校

3.プラタナス プラタナス

  燃ゆるみどりの その色に

  学べど常に なごやけき

  われら松戸の北部校 北部校

アクセス

松戸市避難場所兼収容避難所

千葉県松戸市根本217
電話:0473635251

松戸市立北部小学校ウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました