松戸市立松飛台小学校

スポンサーリンク

沿革

昭和44年(1969年)開校

校章・校歌

松戸市立松飛台小学校

由来についての公式な記録は残されていませんが、「学校沿革誌」によると、図案は当時の松戸市五香六実の金沢松児さによって作製され、昭和45年10月29日に校章として制定されました。おそらく松の木をデザインした中心に、松戸市の鳥の一つである「つばめ」ではないかという声と、「鷹(たか)」ではないかという声と二通りあります。同時に小学校の「小」という字も表しているようです。
松戸市立松飛台小学校

心の中に松がある

小さいけれど松がある

光と風をすいこんで

学ぼうはげもう考えよう

さあ新しい今日がはじまる

のびよのびよ松飛台

富士よりも高く

昔は緑松の丘

流れる風に松の歌

やさしいいずみくみあげて

みんなで育てる学校だ

今美しい心わすれず

ひかれひかれ松飛台

空よりも青く

強く根をはれ松飛台

明日に羽ばたけ松飛台

アクセス

松戸市避難場所兼収容避難所

〒270-2218 千葉県松戸市五香西4丁目22−1
電話:0473870494

松戸市立松飛台小学校ウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました