沿革
昭和50年(1975年)牧の原団地造成に伴い、常盤平第一小、常盤平第三小、松飛台小より分離する形で開校
校章・校歌

外の部分は松葉を三つ組み合わせてあります。松の葉は郷土松戸のしるしであり、三つの組み合わせは、教育のめやすである、「明るさ」、「楽しさ」、「きびしさ」を表しています。これはまた、「真」と「善」と「美」につながるものです。松葉のもとは、つぶしてあります。これは「平和」をしめし、そしてその方向は理想と希望と意思を指向しています。
作詞 三 井 良 尚
作曲 山 崎 八 郎
一、歴史のながれ 名を承けて
牧場のあとに 街ひらく
われらが通うは 丘の道
楽しく学ぶ 学校は
らんら らんら らんら 牧野原
みんな みんな牧野原小学生
二、望みのひかり 窓に射し
みどりの園に 花かおる
知徳を修めて 元気よく
明るく学ぶ 学校は
らんら らんら らんら 牧野原
みんな みんな牧野原小学生
三、堪えぬく訓え 松の葉の
かわらぬ誠 校章に
仲よく輪となり 手をつなぐ
きびしく学ぶ 学校は
らんら らんら らんら 牧野原
みんな みんな牧野原小学生
アクセス
松戸市避難場所兼収容避難所
〒270-2267 千葉県松戸市牧の原435−1
電話:0473850996