松戸市立小金小学校(松戸市小金)

松戸市立小金小学校(松戸市小金)
松戸市立小金小学校(松戸市小金)
松戸市立小金小学校(松戸市小金)
スポンサーリンク

沿革

松戸市立小金小学校は、1873年(明治6年)2月に学制発布に基づき、東漸寺を仮校舎として「黄金小学校」として設立された、長い歴史と伝統を持つ小学校です。

その後、1875年(明治8年)に「小金小学校」と改称し、現在の名称の元となりました。大正時代には現在の場所(小金355番地)に校舎を新築し、校門や井戸を整備するなど、教育環境の充実を図りました。

戦後の1947年(昭和22年)には「小金町立小金小学校」、1954年(昭和29年)の合併・分離を経て「松戸市立小金小学校」となり、現在の名称に至ります。

高度経済成長期には、児童数の増加に伴い、1968年(昭和43年)に小金北小学校、1969年(昭和44年)に根木内小学校が、それぞれ小金小学校から分離独立しました。

創立100周年、120周年、130周年、140周年、そして令和5年(2023年)には創立150周年を迎えるなど、節目ごとに記念事業や式典を開催し、その歴史を大切にしています。また、交通安全子ども自転車競技大会での全国大会入賞や、吹奏楽コンクールでの金賞受賞など、様々な分野で優れた実績を残しています。
松戸市立小金小学校ウェブサイト

校章

松戸市立小金小学校

アクセス

松戸市避難場所兼収容避難所・学校救護所

千葉県松戸市小金355
電話:0473410450

松戸市立小金小学校ウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました