かぐや姫の「神田川」がリリースされたのが1973年。
 160万枚の大ヒットとなりました。
 当時8歳の松戸ペディア管理人も、リアルタイムで聴いたことがありました。
(これは余談ですがガロの「学生街の喫茶店」は前年の1972年でした。これも記憶にある)
 ちなみに上のYouTubeで、どアップになっているのは現在ソロの南こうせつさんです
 その神田川、実はカヌーで下ったことがあるんです
 昔々日本テレビの朝のワイドショーで「ルックルックこんにちは」という番組があったんですが、その中のイベントか何かで「神田川トライアスロン」というのがあったんです(たぶん37年くらい前)
 神田川を走る、神田川を自転車で走る、神田川でボートに乗るというやつだったんですがそのサポートかなんかで呼ばれました。
 高田馬場辺りからカヌーをロープで結んで10m位下ろして乗りました。
 周りに大きな鯉がうじゃうじゃ、30cmオーバーのドブネズミが泳ぐ中カヌーを漕ぎました

 上の画像はカヌーの本に掲載されたもののコピーですが水道橋駅近くの神田川(左から2番目が私)  後ろに見えるのがウインズ後楽園の橋だったかな?
 ここから御茶ノ水→秋葉原→浅草橋と漕いで屋形船の船着き場でゴール
 (その後表彰式があって日本テレビと印字された目覚まし時計もらいました)
 なかなかに貴重な体験でした
  どーでもいい話はここまでとして。
  松戸の神田川ですが、松戸神社の横を流れています

キテミテマツドの方から松戸神社通りを行くと、北の鳥居の手前を流れています



 ずっとコンクリート護岸が続きます。
 底もコンクリートで固められているので川というより水路ですね



神田川沿いの道を行くのは松戸神社裏手の階段を上った側道を行きます











 側道をそのまま歩いていくと常磐線の線路に出ました
 神田川は線路の下に続いていました




ここから暗渠(あんきょ)となり大正寺の中を流れる神田川



大正寺脇でまた開渠(かいきょ)となる







松戸三丁目東自治会館前の暗渠を流れる神田川


ローソン松戸店の所までは暗渠を確認できるがここから先は、後からコンクリートで塞いだような形跡がないためこれ以上追跡できない。このままこの道の下を直進しているものと思われる

 と、ここで伏線回収させていただきます
 南こうせつさんが松戸に来ます!!
 ツアータイトルにも「神田川」と入っています!
10月25日 (土)
南こうせつコンサートツアー2025 ~神田川~
森のホール21 大ホール


 
  
  
  
  
