松戸で見つけた「ヒメムカシヨモギ」 2024.05.252024.11.21 (撮影場所 松戸市岩瀬の道端・2024年5月25日) スポンサーリンク ヒメムカシヨモギ 別名: オオアレチノギク、アメリカアレチノギク、ゴイッシングサ、メイジソウ、テツドウグサ 分類: キク科 イズハハコ属 原産地: 北アメリカ 草丈: 50~200cm 花期: 7~10月 花色: 白色 特徴: 北アメリカ原産の帰化植物 道端や荒れ地などに生える雑草 草丈が高く、群落を形成することがある 葉は線形で、先端が尖っている 花は白色で、頭状花序に密集して咲く 種子には冠毛があり、風に乗って遠くまで運ばれる