
ドクダミは、ドクダミ科ドクダミ属の多年草植物です。日本、中国、朝鮮半島、ロシア東部に分布し、山林や路傍など湿った場所に自生しています。民間薬として毒や痛みに効果があり10の薬効があるといわれ十薬の名称もあります。
特徴
- 草丈は30~50cmほどで、茎は直立し、横に這うこともあります。
 - 葉はハート形または卵形で、先端が尖っています。葉色は緑色ですが、赤や紫に染まったものもあります。
 - 花は白色で、5弁からなる漏斗形をしています。6月から8月頃に咲き、独特な香りを放ちます。
 - ドクダミは生命力が強く、日陰や乾燥にもよく耐えます。
 
千葉県道281号線(松戸市稔台)

