八柱霊園ガイド

八柱霊園ガイド
 八柱霊園は、昭和10年(1935年)7月1日に開園した、東京都が運営する広大な都立霊園です 。当時は東京市の墓地不足に対応するため、郊外墓地として計画されました 。「霊園」という名称を東京市の墓地では最初に使用した施設としても知られています 。

 千葉県松戸市に位置し、総面積は1,046,468㎡にも及びます 。東西1,400m、南北750mの長方形の敷地は、約半分が墓所、残りは園路、緑地、広場などで構成されています 。

 園内には、アカマツやクロマツの樹林が広がり、約700mにわたるケヤキ並木の参道が続きます 。小高い丘と谷間を利用した地形には、フランス風の幾何学模様の庭園、霊園のシンボルである宝塔形の給水塔、噴水などがあり、訪れる人々に美しい景観とやすらぎを提供しています 。

 この豊かな自然環境と整備された設備から、お墓参りの方だけでなく、近隣住民のウォーキングや散策の場としても親しまれている、公園墓地です。

 園内には、一般墓地(芝生墓地・壁型墓地を含む)のほか、納骨堂(昭和12年開設)や合葬埋蔵施設(平成25年開設)といった多様な供養施設をご利用いただけます 。

管理事務所が常設されており、園内の維持管理を徹底しています 。

所在地:千葉県松戸市田中新田48-2

宗旨・宗派:宗教不問

主な設備:一般墓地、合葬埋蔵施設、納骨堂、管理事務所、休憩所、トイレ(8箇所)、水汲み場、AED

八柱霊園 8箇所の入場門

八柱霊園参道

フランス風幾何学模様の庭園

八柱霊園参道のお店

八柱霊園園内マップ(PDFリンク)

施設案内

八柱霊園に眠る有名人のお墓

交通アクセス

松戸市広域避難場所

〒270-2255 千葉県松戸市田中新田48−2
電話:0473872181

八柱霊園ウェブサイト

 

タイトルとURLをコピーしました