千葉県松戸市紙敷に位置する旧齋藤邸(きゅうさいとうてい)は、近代初頭の地域の景観を今に伝える貴重な古民家で、国の登録有形文化財に登録されています。
「まんが日本昔ばなし」にでてきそうな趣のある古民家です

旧齋藤邸の主屋は、明治34年(1901年)に建築されました。
・茅葺(かやぶき)屋根を持つ木造寄棟造(よせむねづくり)の住宅で、紙敷地区の典型的な農家住宅の建築様式を受け継ぎながらも、随所に近代的な要素が加わっているのが特徴です。
・内部は、真上から見ると「田」の字の形をした伝統的な四間取(よつまどり)で、西端には式台玄関が設けられています。
・土間上には、直材の梁(はり)を井桁(いげた)に組んだ力強い天井構造を見ることができます。






































千葉県松戸市紙敷588
