昨日21世紀の森と広場で開催されている「松戸アートピクニック2025~あそびの遠近法~」に行ってきましたのでレポートします。(見損なったものは11月3日に再度行って見学予定)
- 「スターチャイルド~子どもの自画像~」
- 「こびとの家プロジェクト」
- 「LIttle rabbit」Kimi Sakaki
- 「グローカルピクニック6 ~空でつながっている~」
- 「松戸アートピクニック2025~あそびの遠近法~」グローカルピクニック6 ~空でつながっている~ かざぐるまの花壇
- 「動く対話プロジェクト」
- What’s Your Name?
- 「昭和レトロ♪アルミ弁当箱コレクション~憧れの特撮車両編~」
- 「犬と人のための休憩所」
- 「まっくろどうぶつ伝言板」
- 「伝言板東屋」
- 「memory tree」
- 「森の観察日記」こっとん。
- 「Story of tree」
- 「繋がるスコップ」
- 「Wind Catcher」能登谷小町
- 「ハッピーティピー」
- 「すみかとあしあと」能登谷小町
「スターチャイルド~子どもの自画像~」
お絵かき帳から飛び出した常盤平の子どもたち。遊んで楽しかった時の表情やポーズから「かけがえのない時間」を伝えます。(場所:みどりの里)







「こびとの家プロジェクト」
松戸の「こびと」の1年後をのぞいてみよう。元気かな?どんな生活をしているかな?
(場所:みどりの里)





「LIttle rabbit」Kimi Sakaki
「こども」という存在をテーマに描かれた絵画のミニ作品展。





「グローカルピクニック6 ~空でつながっている~」
大きな竹ブランコの周辺で行われるワークショップを通して自然とグローカルを体感する場を作ります。




「松戸アートピクニック2025~あそびの遠近法~」グローカルピクニック6 ~空でつながっている~ かざぐるまの花壇

「動く対話プロジェクト」
コロコロころがる絵と対話するプロジェクト。広場に置かれた透明な球体に絵を描こう!描いたら、転がして、また描こう!






What’s Your Name?
設置された家の壁に、自分を示す名前や記号,サインやアイコンをかいて、つながりを生み出そう



「昭和レトロ♪アルミ弁当箱コレクション~憧れの特撮車両編~」










「犬と人のための休憩所」
犬とお散歩できるゾーンの最後は、世界の犬の鳴き声をデザインしたパネルの前で休憩しよう。
(場所:つどいの広場)


「まっくろどうぶつ伝言板」
川の近くにまっくろ動物が出現!?何体いるかな?動物以外の形もあるかも!?探してみてね。
(場所:光と風の広場)



「伝言板東屋」
伝言板プロジェクトにのんびりアートスポットが登場。素敵な景色を観ながら伝言板テーブルにメッセージを残そう。(場所:千駄堀池あずまや)





「memory tree」
これまでの髪の木150人の写真を使ったメモリーツリーを展示
(場所:水とこかげの広場)




「森の観察日記」こっとん。
園内を散策し出会った草花や木の実、生き物の他、自然遊びや豆知識をイラストと文章でフリーペーパーにまとめました。手に取って散歩をお楽しみください。
今年どんぐり各所で拾ったのでどんぐりのページが役立ちました








「Story of tree」
松戸での髪の木たちの記録やドキュメント映像を展示。
(場所:パークセンター)


「繋がるスコップ」
開園から32年、来園者が2000万人を達成しました。記念植樹のためにデザインしたスコップを使用し、展示します。(場所:光と風の広場)



「Wind Catcher」能登谷小町
風を受け止め形を変える「Wind Catcher」。季節や天候だけでなく動物や、人の動きにも影響を受け動き続ける空気の流れを見てみよう。(場所:千駄堀池周辺・野草園入り口)




「ハッピーティピー」
ティピー(アメリカ先住民の移動式住居)を元に、カラフルなテントを複数展示します。中に入って楽しむこともできます。(場所:つどいの広場)




「すみかとあしあと」能登谷小町
この森で生活する動物や虫たちの住処と足跡を表現しました。作品を通して、どんな生き物がいるか想像してみてください。









