こんな画像でいかがでしょうか

2025年9月28日(日)
天気良し。薄曇りの中時々さす日差しはまだまだ強い
今日は松戸市幸田の方に行ってきました
中華蕎麦柳の店先は大行列でした
幸田湧水(松戸市幸田)です。
画像の奥が崖地でその下にあるのでこれからも尽きることはないのではないでしょうか
子和清水とか枯れてしまっていますが位置的に周りと高低差がないので市街化が進んで枯れてしまったのではないでしょうか。


幸田湧水(松戸市幸田)
幸田(こうで)湧水は、千葉県松戸市幸田にある湧水池です。東葛台地に八ッ手のように入り込んだ谷津田の一つ、幸田にある静かな木陰の中の湧水池です。ファミリーマート松戸幸田店斜め前JR北小金駅南口から幸田行きバスに乗車し、「第二市営住宅」で下車後...
その後幸田貝塚へ。現地で当時の風景を感じることはできませんが

向こうに見える建物の方に全国でも有数の大集落があったようです。
ロマンを感じます。






幸田貝塚(松戸市幸田)
幸田(こうで)貝塚は、千葉県松戸市幸田にある、縄文時代前期の大規模な集落遺跡です。松戸市指定史跡となっています。項目内容時代縄文時代前期(今からおよそ6,000年前)所在地松戸市幸田2丁目(幸田第一公園など)特徴・標高約18メートルの台地上...
本土寺参道を通って北小金駅に向かっているとき、こんなお知らせを見つけた
北小金も南口再開発が始まってますしこれから数年で大きく変わりそうですね
→北小金駅南口東地区市街地再開発組合
こんなお知らせ見つけました。北小金駅北口を出て本土寺参道のプチリック保育園の前の更地。来年の夏前ごろみたいです pic.twitter.com/LHEE2cuiV2
— 松戸ペディア (@matsu_traveller) September 28, 2025

