本源寺(松戸市大橋)

本源寺は、1596年(慶長元年)に開山された歴史ある日蓮宗の寺院です。

このお寺は、戦国武将・武田信玄の家臣である武田二十四将の一人、秋山虎康(あきやま とらやす)によって創建されました。秋山虎康は、徳川家康の五男である武田信吉を支えるため、小金領(現在の松戸市周辺)に移り住み、この地に本源寺を建立したと伝えられています。

本源寺(松戸市大橋)
本源寺(松戸市大橋)
本源寺(松戸市大橋)

境内には「ほんげんじ幼稚園」がありました

タイトルとURLをコピーしました