松戸で見つけた「ジンダイアケボノ(神代曙)」

東松戸ゆいの花公園(松戸市東松戸) ジンダイアケボノ
東松戸ゆいの花公園(松戸市東松戸) ジンダイアケボノ

「ジンダイアケボノ(神代曙)」は、日本を代表するサクラの園芸品種の一つです。ソメイヨシノよりもやや濃いピンク色の花を咲かせ、豊かに広がる樹姿が特徴で、全国各地で親しまれています。名前は、東京都調布市にある神代植物園で育成されたことに由来します。

ジンダイアケボノの特徴

  • 花: ソメイヨシノよりもやや濃く、鮮やかな淡紅色(ピンク色)の花を咲かせます。花弁は5枚で、ソメイヨシノよりもやや大きく、ふっくらとした印象です。開花時期はソメイヨシノとほぼ同時期か、やや遅れて咲き始めます。
  • 葉: 花と同時に、または花後に展開する葉は、緑色でやや大きめです。
  • 樹高: 10~15mほどに成長する中高木で、傘を広げたような、バランスの取れた美しい樹冠を形成します。
  • 樹姿: 若木の頃から比較的樹形が整いやすく、自然な枝ぶりも美しいのが特徴です。
  • その他: ソメイヨシノに比べて、やや病害虫に強く、比較的育てやすいと言われています。

ジンダイアケボノの魅力

ジンダイアケボノの最大の魅力は、その華やかで濃いピンク色の花です。ソメイヨシノの淡いピンクも美しいですが、ジンダイアケボノのやや濃い色合いは、より一層春の喜びを感じさせてくれます。また、樹形が美しく、一本立ちでも見ごたえがあるため、シンボルツリーとしても人気があります。

タイトルとURLをコピーしました